fc2ブログ
植樹の後は、イベント会場で、昼食タイムです。

植樹の様子はこちら

残念なことに、
ガスの加減や天候が悪く、
ごはんがうまくできず、みなさんに十分なお昼をお出しできず
申し訳なかったのですが、

旬菜 蔵さんや地御前漁協のみなさんのご協力のもと
おいしい地御前の牡蠣フライや
地元の食材を使った豚汁を食べていただきました。
lunch3-2010.jpg

lunch2-2010.jpg

lunch2010.jpg

ohiru2010.jpg


お食事を楽しんでいただいている間には
オカリナを中心としたアンサンブルユニット「Lirico」さんの素敵な音楽も。
「Lirico」さんは
本来ソロとして演奏されることが多いオカリナを、デュオまたは、ピアノやパーカッションなどと一緒に、ホテル、寺、教会、病院、酒蔵、各区民文化センター等で演奏活動をされています。
liricosan2010.jpg

その後、広島修道大学 人間環境学部 人間環境学科 豊澄ゼミの学生さんが中心となって、
イベントに参加いただいた小学生のみなさんに
環境をちょっぴりでも知ってもらお~うクイズをしてくれました!
quiz2010.jpg

参加してくれたお子様たちはみなさん優秀で
クイズには全問正解でした~。参加してくれてありがとう♪


また、会場では
チェンソーアートもご紹介。
チェンソーアートとは「チェンソーを駆使してつくった彫刻」のことで、
大変危険な作業でもあるため世界で一番危険なアート」とも呼ばれているそうです。

そのチェンソーアートの世界チャンピオン でもあり
ログハウスビルダーの「林隆男さん」が来てくださり、
あっという間に作品を作ってくださいました。
木に下描きなどをされるわけでもないのに、本当に
特徴をとらえた動物たちができあがっていくんですよ~。
すごいです。

art32010.jpg

art22010.jpg

art2010.jpg

そして、最後に
年輪あてクイズの当選者の発表。
nenrinsho2010.jpg

山を提供してくださった
松浦林業有限会社の松浦さんの新米やしいたけをプレゼント。

惜しかったで賞の方には

○地御前牡蠣
○地元佐伯醤油さんの醤油セット
○藍染のタオル
などをプレゼントさせていただきました。


最後は、松浦さんから挨拶をいただきました。
matusurasan2010.jpg

雨の中、長時間、植樹&イベントに参加いただき
本当に感謝申し上げます。

来年は、晴れることを祈りつつ・・・
そして、この天候でバタバタしてしまい、みなさまに充分なことができなかったことを
リベンジできるようがんばりますので
また、来年もご参加いただけるようお願い申し上げます。

本当にありがとうございました。


スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://lohashiroshima.blog135.fc2.com/tb.php/34-f041ea5b